2012年1月の須坂イベントカレンダー

須坂市役所からのイベント情報、いけいけすざかでの市民のイベント情報を集約して表示しています。
イベント情報掲載希望は、こちらから
      1
元日
2
振替休日
3
4
旧村山橋資料展のお知らせ(本日~2012-02-29まで)
観光情報
新春 谷本 美代子 ミニ和紙人形展 「童謡・季節の遊び」(本日~2012-02-18まで)
観光情報
5
五色百人一首大会

須坂市都市計画マスタープランの修正案に関する公聴会を開催します(本日~2012-01-18まで)

6
7
8
平成24年須坂市成人式

平成24年 須坂市消防出初式

1月蔵の朝市
観光情報
初春コンサート「蔵の杜 WITH ヴァイオリニスト 森田 緋路歌
観光情報
第8回 堀 六平の歌声喫茶
観光情報
9
成人の日
10
古典文学講座「芭蕉と西行」
各種講座
版画美術館開館20周年記念 収蔵品セレクション展(2011-09-01~本日まで)
美術館・博物館
11
『高橋町庚申講関係資料』展示が始まります(本日~2012-02-29まで)
美術館・博物館
12
13
14
異文化理解講座(キューバ)

15
16
パソコン講座(インターネット)(本日~2012-01-19まで)

17
転倒予防の適切な運動とお話

18
第4回 歴史文化講座「筑波大学による須坂市の地域研究から」
各種講座
須坂市都市計画マスタープランの修正案に関する公聴会を開催します(2012-01-05~本日まで)

19
パソコン講座(インターネット)(2012-01-16~本日まで)

20
手作りこんにゃく

21
田中本家博物館「田中本家の筆遊び体験」
観光情報
市民学園公開講演会

22
子育て支援セミナー「発達段階について」
各種講座
たほん連句塾④『基本の「き」(その2) 月の座、花の座』(本日~2012-01-23まで)
観光情報
平成24年1月22日執行の須坂市長選挙について

福井敬一常設展 Vol.26  「トルコ -黄色く 白けた世界よ 生まれてこい-」(2011-07-25~本日まで)

23
パソコン講座(Eメール講座)(本日~2012-01-26まで)

須坂市誌 第1巻 自然編を発刊しました!(本日~2012-03-31まで)
その他
たほん連句塾④『基本の「き」(その2) 月の座、花の座』(2012-01-22~本日まで)
観光情報
24
25
都市計画公聴会中止のお知らせ

26
三十段飾り 千体の雛祭り(本日~2012-04-22まで)
観光情報
初心者キルト教室(全3回)(本日~2012-02-09まで)

パソコン講座(Eメール講座)(2012-01-23~本日まで)

27
28
第6回「人権を考える市民のつどい」を開催!

29
30
31
キッズバレーボール講演会
スポーツ
     
2011-04-05~2012-03-13 古典文学講座「芭蕉と西行」 (各種講座)
2012-01-04~2012-02-29 旧村山橋資料展のお知らせ (観光情報)
2011-07-25~2012-01-22 福井敬一常設展 Vol.26  「トルコ -黄色く 白けた世界よ 生まれてこい-」 ()
2012-01-26~2012-04-22 三十段飾り 千体の雛祭り (観光情報)
2011-09-01~2012-01-10 版画美術館開館20周年記念 収蔵品セレクション展 (美術館・博物館)
2011-10-03~2012-03-31 すざか市民総合大学 ()
2011-12-08~2012-02-06 田中本家博物館企画展 【国芳の「役者絵」】 (観光情報)
2012-01-16~2012-01-19 パソコン講座(インターネット) ()
2012-01-23~2012-01-26 パソコン講座(Eメール講座) ()
2012-01-22~2012-01-23 たほん連句塾④『基本の「き」(その2) 月の座、花の座』 (観光情報)
2012-01-04~2012-02-18 新春 谷本 美代子 ミニ和紙人形展 「童謡・季節の遊び」 (観光情報)
2012-01-26~2012-02-09 初心者キルト教室(全3回) ()
2012-01-11~2012-02-29 『高橋町庚申講関係資料』展示が始まります (美術館・博物館)
2012-01-05~2012-01-18 須坂市都市計画マスタープランの修正案に関する公聴会を開催します ()
2012-01-23~2012-03-31 須坂市誌 第1巻 自然編を発刊しました! (その他)
0000-00-00~2016-05-08 須坂市動物園母の日イベント (観光情報)
0000-00-00~2016-05-08 春の臥竜公園写生大会 (観光情報)
0000-00-00~2017-10-20 ビブリオトーク参加者募集 ()